(852)3579-5315 受付時間 9:00~17:00
BLOG

ブログ

2023.6.05お知らせ

最近の円安をわかりやすく解説!そして私たちができることは?

最近ニュースを騒がせている円安。対米ドルで、US$1.00=129円は20年ぶりの円安水準だそうです。(4月19日付)対台湾ドルも、同日TWD1.00=4.42円を付けました。

この急激な円安はなぜ起きているのでしょうか。その主な理由は、アメリカの金利上昇です。

ここ数年アメリカでは、史上稀にみる低金利でした。ただ同然で借りられた米ドルは、国内市場への投資にとどまらず、更に高い収益が求め海外市場へと投資され、いわゆる「ドルキャリー」が行われてきました。コロナ経済対策で約1000兆円相当の米ドルが投入されましたが、ドル安にはなりませんでした。これは新たな1000兆円相当のお金が、何の犠牲もなく創出されたことと同じであり、投資先の株価・不動産価格高騰の大きな要因となりました。

しかし今回のFRBによる金利引き上げがひとつのターニングポイントとなります。利上げにより、これまでただ同然だった米ドルの借り入れコストが上がりますので、海外での投資を利確し、米ドルを返す動き、いわゆるドルキャリーの巻き戻しが一気に加速しています。資金が引き上げられた海外株式市場は下落し、巻き戻しで米ドルは買われドル高に、売られた外貨は日本円も含め安くなりました。

今から約20年前、「円キャリー」と呼ばれる同様の動きがございました。当時は金利の安い日本円が借り入れの対象で、リーマンショック以降は巻き戻しにより一気に円高になりました。

非常に安定していたドル円相場

最近でこそ急激な円安に振れておりますが、もともとドル円の関係は非常に安定しおりました。下表は、過去22年間の各年1月終値をまとめたものです。

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
116.59 134.72 119.91 105.71 103.67 117.25 120.67 106.36 89.99 90.31 81.17
2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022
79.77 91.72 102.03 117.44 121.03 112.78 109.17 108.87 108.38 110.7 115.1

この間ITバブル、リーマンショック、ユーロ危機、東日本大震災など、様々な出来事がありました。その時々で円安・円高に振れることはあっても、おおよそUS$1.00=100円±20円の範囲でおさまってきたのがこれまでのドル円相場でした。(参照データ:https://jp.investing.com/currencies/usd-jpy-historical-data)しかし今回は、米国に金利引き上げをきっかけに、久しぶりにこのレンジをはみ出してきたのです。

円安を歓迎する人とは

ちなみに円安を歓迎するのはどんな人でしょうか。まず外貨を持っている人にとって円安は良い話です。台湾ドルを保有される駐在員にとっても同様です。去年の今頃は、TWD1.00=3.83円でしたが、今ではTWD1.00=4.42円ですので、1年で15%も台湾ドルが上がった計算です。

日本円は、台湾ドル以外にも、米ドルや中国元など多くの外貨に対して円安傾向です。日本を訪れる外国人から見れば、日本は色々なものがより安く購入できる国となりました。(ここでは通貨のインフレは加味せず、為替だけを取り上げます。)

通貨 2021年4月15日 2022年4月19日 変動幅
台湾ドル TWD 1.00 = 3.83円 TWD 1.00 = 4.42円 15.4%
米ドル US$ 1.00 = 108.69円 US$1.00=129.30円 18.9%
中国元 CNY 1.00 = 16.66円 CNY 1.00 = 20.21円 21.3%

他には、日本で商品を製造し輸出している企業は、円安は海外での価格競争力アップに繋がります。例えば10万円の電気製品を輸出している企業があったとします。1年前は、US$1.00=108.69円ですから、海外でUS$920で販売していたものが、US$1.00=129.30円になったことで、US$773で販売しても円ベースでは同じ10万円の売り上げです。つまり147ドルも価格を下げて販売することが可能になりますから、競争力の向上と言えます。以前における日本の製造業は、この円安によりメリットを享受できていましたが、最近では工場の多くが海外にシフトしていますので、その効果は限定的になってきています。

円安を歓迎しない人とは

逆に、円安を歓迎しないのはどのような人でしょうか。例えば日本からの海外旅行者には、旅行先の色々なモノが今まで以上に割高になるので円安は残念です。そして海外からの輸入品は、値上がりします。海外から原材料を輸入している製造業は、コスト増で利益を減らすか、商品価格に転嫁することになります。日本は資源の多くを輸入に頼っているため、円安は製造コスト増=物価上昇に直結しやすい産業構造です。

これからのドル円

あくまで個人的な意見ですが、しばらくすると世間の風潮は「円安は悪」という方向に一旦は向かうと思います。少しずつ色々な商品や食料、電車賃などの値上げが始まっています。一方お給料は上がってないため、インフレというよりは、景気が悪いのに物価が上がる「スタグフレーション」に近い状況です。この円安による影響がさらにメディア等で取り上げられるようになると、日銀も政府も重い腰を上げ、何かしらの円安対策を取らざるを得なくなります。

では円安をストップするためにはどんな方法が考えられるでしょうか。方法は大きく3つです。

1つ目は、一番の理想の形ですが、日本の経済、そして日本企業が、投資したいと思える国・企業になることです。日本企業が更に収益力を高め、Japan As No.1と言われた80・90年代の頃のように、魅力的な製品やサービスを世界に提供できれば、景気はよくなり、金利も自然と上がり、日本への出資・融資や債券投資も増え、そうすれば自然と円高になるはずです。ただこれは一長一短でできるものではないので、中長期的なスパンで官民一体で取り組むべき課題です。

2つは日本円を買う、つまり為替介入です。日本には1.3兆ドルの外貨準備金がありますので、これを使い強制的に円高にする方法です。しかし1985年のプラザ合意で政府による為替介入はできなくなっているため、公にこの方法を使うことはできません。

そして3つ目の方法は、「金利を上げ日本円の魅力を上げること」です。しかし金利が上がると、困る企業が増えるでしょう。これまで低金利の恩恵で成り立っていた企業、つまり世界と戦えない、本来であれば既に経営破綻していてもおかしくないような企業は、金利上昇をきっかけに淘汰されるでしょう。住宅ローンを変動で借りている人も、金利負担増の影響をもろに受けます。もちろん国債もです。金利上昇は、日本経済全体にかなり痛みを伴うので、どこまで断行できるのかは未知数ですが、その選択の可能性があることは知っておきたいです。

私たちができること

円安は、私たちにとって、よい面も悪い面も両方ございます。そして為替は一定のトレンドはあっても、一方向に上がり続けたり、下がり続けることはなく、必ず上下変動します。そして単純に国の経済力を表すでもなく、投機マネーや様々な思惑や要因によって常に変動します。

では常に変動する為替に、私たちはどのように備えればよいでしょうか。

答えは、「為替の変動は予測ができない」を前提とし、円安・円高どちらになっても大丈夫なようにしておくことです。円資産を多く持つ日本人にとって、直近考えられる最悪のシナリオは、このまま円安が更に進行し、スタグフレーションが更に悪化することが挙げられます。その状況になったとしても(ならないに越したことはないですが)、一定の生活が保持できるようにしておくことが大切で、これは通貨を分散保有しておくことで対処できます。

少し極端な例ですが、もしあなたが、保有する資産の1/2を円資産に、残り1/2を米ドル資産にしておくとします。

もしドル高円安になれば、ドル資産が増え円資産は減ります。

もしドル安円高になれば、円資産が増えドル資産が減ります。

これは一方が増え一方が減るため、ドル高円安・ドル安円高のどちらに振れても、増えた資産で、減った資産を買い戻せば、トータルではプラスマイナスゼロとなり、全体では保有資産に影響がなくなります。

資産運用の原点は、資産を守ること(減らさないこと)です。
為替で資産を増やそうとするのはお勧めしません。為替は上がるか下がるか1/2のギャンブルと一緒です。資産を増やしたければ、ご自身が許容できるリスクに応じて、金融資産や不動産など、お金を産むものを利用するのが王道です。

台湾にお住まい方は、保有する台湾ドルによって、今回の円安に対するリスク軽減が少なからずできている方も多いのではないでしょうか。このようなリスク分散を、海外在住時の一時的なものではなく、日本ご帰国後も継続していただけるとよいと思います。今後の意識として、台湾ドルのみならず、米ドルや、ユーロ、中国元などにも分散できると、更にリスク分散効果が上がるはずです。

資産運用に関するご質問やお問い合わせは、是非お気軽に無料オンライン相談をご利用ください。

個別相談について

無料個別相談

弊社では、資産運用の無料個別相談を随時受け付けております。下記の「無料個別相談・お問い合わせ」からお気軽にお問い合わせください。ZOOMを利用した個別相談も承っております。

※弊社公式LINEは営業やプッシュ通知などのお知らせはありません。
海外在住中の資産運用や税金などの情報を知りたい方はお気軽に友達追加ください。

海外居住者にオススメの貯蓄型保険

サンライフ香港米ドル建て貯蓄型保険 SunJoy/SunGift 徹底解説

Global Support HongKong Limited

我々が考える【グローバル化】
経済教育の普及を通じた社会貢献に向けて

弊社は経済教育を柱として、深い思考に基づいた質の高いサービスを通じてお客様への安心を提供させていただくことで、日本人の方々に、世界の方々にお役立ちできるように日々精進しております。

Contact Us

無料個別相談・お問い合わせ

資産運用の無料個別相談を随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
ZOOMを利用した個別相談も承っております。

TEL:(852) 3579-5315 受付時間 9:00~17:00
※弊社公式LINEは営業やプッシュ通知などのお知らせはありません。
海外在住中の資産運用や税金などの情報を知りたい方はお気軽に友達追加ください。

無料個別相談・お問い合わせ

TEL:(852) 3579-5315 受付時間 9:00~17:00