SunLife HongKong Limetedより2025年7月から新たに発売された通貨選択型の貯蓄型保険「SunJoy Global Insurance Plan Ⅱ (以下SunJoy Global Ⅱ)」と「SunGift Global Insurance Plan Ⅱ (以下SunGift Global Ⅱ)」をご紹介いたします。
目次
「SunJoy Global II / SunGift Global II」の商品概要
SunJoy Global Ⅱ / SunGift Global Ⅱの概要 | |
保険会社 | SunLife Hong Kong Limited 保険会社の詳細はこちら |
最低保険料 | 2年払い – 合計USD30,000〜(USD15,000/年) 5年払い – 合計USD15,000~(USD3,000/年) |
通貨 | USD, CAD, RMB, GBP, AUD, HKD |
契約年齢(被保険者) | 0~80 |
保険期間 | 終身 |
保険料支払い期間 | 全期前納/2年払い/5年払いから選択可能 ※全期前納はまとめ払いのオプションです |
保険料支払い方法 | 銀行送金、Wise、クレジットカードなど |
資産引き出し | 契約後一定期間経過後、部分引き出しや全解約が可能 |
特徴まとめ
資産運用に特化した設計
一般的な死亡保障型保険とは異なり、「SunJoy Global II / SunGift Global II」は資産運用と管理を目的とした設計になっており、香港保険特有の低コスト運用構造と長期運用による複利効果を活かして、年利4〜6.5%程度の利回りが期待できます。(※過去の実績に基づく見込み値であり、保証されるものではありません)
柔軟な引き出しと使い道の選択肢
香港の貯蓄型保険のメリットのひとつが「途中引き出しの柔軟性」です。以下はSunJoy Global Ⅱの活用例です。
■合計保険料USD100,000(約1,400万円)を「SunJoy Global Ⅱ」で運用した場合
・10年後から4年間、教育費として毎年USD15,000(合計USD45,000、約840万円)を引き出し
・20年後から10年間、年金として毎年USD10,000(合計USD100,000、約1,400万円)を取り崩し
・30年後にUSD294,697(約4,100万円)を全解約して、老後資金や子供への生前贈与に活用
※為替レートは1USD=140円で計算
世代間での資産移転にも柔軟に対応
SunJoy Global Ⅱ / SunGift Global Ⅱは、契約者・被保険者・保険金受取人の変更や、後続契約者の設定、未成年の保険金受取人が成人するまでの間の暫定契約者の設定など、様々な機能の設定が可能なため、資産を次世代に移す仕組みとしても活用が可能です。
ただし、相続税・贈与税など日本の税法に基づく対応が必要となりますので、いずれの機能も計画的に選択・設定する必要があります。また、相続が発生した際には相続手続きが必要となります。
将来の返戻金シミュレーション比較
下記は、「SunJoy Global Ⅱ」と「SunGift Global Ⅱ」それぞれを2年払い・合計USD100,000(USD50,000 × 2年)でご契約いただいた場合の、解約返戻金の推移を比較したものです。
契約経過年数 | SunJoy Global II | SunGift Global II |
1年経過 | 6,080 | 6,080 |
2年経過 | 38,213 | 38,213 |
3年経過 | 73,394 | 40,139 |
4年経過 | 79,830 | 45,877 |
5年経過 | 88,283 | 53,629 |
6年経過 | 103,056 | 100,376 |
7年経過 | 112,248 | 113,983 |
8年経過 | 121,458 | 117,299 |
9年経過 | 131,489 | 121,122 |
10年経過 | 145,167 | 137,453 |
11年経過 | 150,984 | 142,222 |
12年経過 | 157,023 | 150,254 |
13年経過 | 184,633 | 155,808 |
14年経過 | 194,277 | 169,836 |
15年経過 | 204,350 | 200,166 |
16年経過 | 217,858 | 210,274 |
17年経過 | 232,701 | 220,933 |
18年経過 | 249,028 | 262,616 |
19年経過 | 267,002 | 282,009 |
20年経過 | 311,610 | 300,438 |
21年経過 | 330,937 | 331,500 |
22年経過 | 351,567 | 351,568 |
23年経過 | 373,536 | 373,538 |
24年経過 | 398,366 | 399,591 |
25年経過 | 424,100 | 426,731 |
26年経過 | 453,357 | 455,012 |
27年経過 | 484,635 | 486,491 |
28年経過 | 517,931 | 520,441 |
29年経過 | 554,250 | 557,074 |
30年経過 | 615,119 | 627,182 |
35年経過 | 878,571 | 878,570 |
40年経過 | 1,203,718 | 1,203,718 |
50年経過 | 2,259,544 | 2,259,544 |
60年経過 | 4,241,475 | 4,241,475 |
70年経過 | 7,961,831 | 7,961,831 |
80年経過 | 14,945,452 | 14,945,452 |
ポイント
- どちらも損益分岐は6年経過の想定。
- 18年経過時点まではSunJoyの方が返戻率は高めに設定されていますが、20年経過時点を除いてそれ以降はSunGift Global Ⅱの方が返戻率は高くなっています。
SunJoy Global Ⅱ/ SunGift Global Ⅱの使い分け
目的やライフステージに応じた使い分けが可能です。
SunJoy Global II | SunGift Global II | |
早期引き出し | ◎ (2年目~5%〜6%引き出し可) |
〇 (早期利回りは控えめ) |
教育資金 | ◎ (早期~中期で計画的に引き出し可) |
◎ (大学進学など、 18年後以降の教育資金に最適) |
老後資金 | 〇 (若い世代からの準備) ◎ (45歳以降からの準備) |
◎ (若い世代からの準備) 〇 (45歳以降からの準備) |
資産継承 | 〇 (資産継承のタイミング次第では◎) |
◎ |
まとめ:どちらを選ぶべきか?
・早期から引き出しながら不労所得を形成したい方 → SunJoy Global II
・17年以内に教育資金や老後資金として使いたい方 → SunJoy Global II
・20年以上運用し、老後や次世代のための資産を最大化したい方 → SunGift Global II
資産運用の目的に応じて商品を選ぶことで、香港の貯蓄型保険のメリットを最大限に活用できます。